top of page
訪問看護ステーションを利用するにあたって
訪問看護とはどのようなものですか?
訪問看護ステーションから専門の看護師等が利用者様のご家庭を訪問します。
病状や療養生活を看護師、セラピスト等が専門家の目で見守ります。
適切な判断に基づいたケアとアドバイスで、24時間365日対応しています。
在宅で「その人らしく」療養生活が送れるよう支援します。
また、医師や関係機関と連携をとり、さまざまな在宅ケアサービスの使い方を提案します。
サービスを利用するにはどうすればいいですか?
サービスを受ける場合、その病気や障害の内容、また介護認定の可否などにより
利用内容や使用される保険が変わり、開始までの流れが異なります。
サービス利用を希望する方は、弊社もしくは主治医へご相談ください。
どのような人が利用できますか?
訪問看護のサービスは、病気や障害のある方であれば、小児からご高齢の方まで、
年齢に関わらずご利用できます。
※医師からの訪問看護指示書が必要になります、詳しくはご相談ください。
夜間など緊急時の対応はできますか?
必要な場合は緊急契約を結び、夜間でも看護師へ連絡、相談が可能です(別途、緊急契約料金が発生します)。
訪問が必要であれば24時間いつでも訪問します。
在宅での看取り(ターミナルケア)はできますか?
はい、対応しています。
その人らしく、住み慣れた自宅で人生最期の期間が過ごせるように、医師と連携を取り相談しながら
対応させていただきます。
訪問可能エリアを教えて下さい。
豊島区、新宿区、文京区、中野区、北区、板橋区、練馬区、和光市に訪問しています。
訪問不可のエリアもありますので、お問い合わせください。
bottom of page


